プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
■練習
2008'09.05.Fri
2008'09.05.Fri
▼図鑑の模写

図鑑、やり投げの模写。
写すだけになってるので、なるべく別の角度も意識するように心がけてみる。
▼図鑑の模写とポーズ

やり投げ続き。
投げるときは、力を入れるために反対側の腕をかなりひねっている。
あと、スティックファスを買ったのでポーズを
とらせてスケッチしたり、それを元に描いたもの。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

秒数を数えた方が、上手くいくような気がする。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写

模写や思い出しの後の、30秒ドローイングは
立体として捉えて描こうと意識するようになってるかも。
けど手が遅い。
図鑑、やり投げの模写。
写すだけになってるので、なるべく別の角度も意識するように心がけてみる。
▼図鑑の模写とポーズ
やり投げ続き。
投げるときは、力を入れるために反対側の腕をかなりひねっている。
あと、スティックファスを買ったのでポーズを
とらせてスケッチしたり、それを元に描いたもの。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
秒数を数えた方が、上手くいくような気がする。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写
模写や思い出しの後の、30秒ドローイングは
立体として捉えて描こうと意識するようになってるかも。
けど手が遅い。
2008'09.02.Tue
8/31

学研図鑑、女性の歩きの模写。
最後のが、バランスが悪くて倒れそうだったので、色々ガイドを引いてみる。
お腹が引っ込みすぎて、お尻が後ろすぎたのが原因だったので直してみたけど
何かまだ変だ。
8/30
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

頭の向きや角度は、少し丁寧に描いたほうがポーズを掴みやすくて
速く描けるような気がする。今日は雑だったので失敗した。
▼描けなかったポーズの模写と思い出し模写

細部まで思い出そうとすることは重要だけど、細部だけで組み立てても
ポーズとしては何かおかしくなってたので、
当面、思い出し模写は細部より全体を重視にしてみる。
+++
今日で8月分の終わり。
反省は明日しよう・・・。
学研図鑑、女性の歩きの模写。
最後のが、バランスが悪くて倒れそうだったので、色々ガイドを引いてみる。
お腹が引っ込みすぎて、お尻が後ろすぎたのが原因だったので直してみたけど
何かまだ変だ。
8/30
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
頭の向きや角度は、少し丁寧に描いたほうがポーズを掴みやすくて
速く描けるような気がする。今日は雑だったので失敗した。
▼描けなかったポーズの模写と思い出し模写
細部まで思い出そうとすることは重要だけど、細部だけで組み立てても
ポーズとしては何かおかしくなってたので、
当面、思い出し模写は細部より全体を重視にしてみる。
+++
今日で8月分の終わり。
反省は明日しよう・・・。
2008'08.31.Sun
2008'08.30.Sat
2008'08.29.Fri
2008'08.28.Thu
8/26
▼走りの模写

ニューワイド学研の図鑑「人のからだ」の写真の模写。
図書館の児童室には大体置いてある図鑑ですが
表紙の裏(前後4ページ)にそれぞれ、水着着用の男女が運動してる写真と、
中ほどのページに男性の走りの連続写真がカラーで載ってます。
もうすぐ返却なので慌てて模写してるわけです。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

結果はいつもとあまり変わらないけど、今日はなぜか調子がよかった。
30秒以内に描ききれなかった部位は、やっぱり腕と脚が多い。
▼描けなかったポーズの模写と思い出し模写、ポーズ半周

胴体の短縮が苦手だと思ったので、ポーズを回転させながら模写。
8/24
▼ポーズと模写

実際に見て描くという基本を忘れていた。
頭の中だけでイメージできないんだから
資料でも鏡でも、納得行くまで見て描くようにしよう。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

どういう時間配分でやってるのか、30秒間数えながらやってみる。
ポーズが表示されて、1秒はポーズを見ている。
大体頭から描くので、2~10秒は頭と首、鎖骨もしくは肩甲骨と背骨
11~20秒は、胴体と腕
21秒~30秒は、腕と脚(描き終わらない)
これがどんどんずれて、半分も描けなかったりする。
腕に時間とりすぎなのかな。
▼描けなかったポーズの模写

+++
やる気のなくなる周期に入りそうだった所で、
続けなかった時の後悔のほうが絶対大きいと思って、なんとか踏ん張る。
でも今月はずいぶんサボってしまったなぁ・・・。
▼走りの模写
ニューワイド学研の図鑑「人のからだ」の写真の模写。
図書館の児童室には大体置いてある図鑑ですが
表紙の裏(前後4ページ)にそれぞれ、水着着用の男女が運動してる写真と、
中ほどのページに男性の走りの連続写真がカラーで載ってます。
もうすぐ返却なので慌てて模写してるわけです。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
結果はいつもとあまり変わらないけど、今日はなぜか調子がよかった。
30秒以内に描ききれなかった部位は、やっぱり腕と脚が多い。
▼描けなかったポーズの模写と思い出し模写、ポーズ半周
胴体の短縮が苦手だと思ったので、ポーズを回転させながら模写。
8/24
▼ポーズと模写
実際に見て描くという基本を忘れていた。
頭の中だけでイメージできないんだから
資料でも鏡でも、納得行くまで見て描くようにしよう。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
どういう時間配分でやってるのか、30秒間数えながらやってみる。
ポーズが表示されて、1秒はポーズを見ている。
大体頭から描くので、2~10秒は頭と首、鎖骨もしくは肩甲骨と背骨
11~20秒は、胴体と腕
21秒~30秒は、腕と脚(描き終わらない)
これがどんどんずれて、半分も描けなかったりする。
腕に時間とりすぎなのかな。
▼描けなかったポーズの模写
+++
やる気のなくなる周期に入りそうだった所で、
続けなかった時の後悔のほうが絶対大きいと思って、なんとか踏ん張る。
でも今月はずいぶんサボってしまったなぁ・・・。