忍者ブログ

カタツムリ山

絵の練習だけをつづるブログです。 ...... @ノ”

プロフィール

妖精さんがずっとトップにいるのはさすがにハードすぎた・・・

潤二のサイレンが読みたいぜ
Author:
チルチル
こっちにいない時は、こっちにいるかも・・・。
雑記
TweetsWind
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
更新記事
※過去の記事で更新や修正したもの。

◇追記・修正(2010/5/20) /まとめ
◇追記(2010/5/20) /まとめ
最新コメント
[11/01 nanasin]
[09/06 むくはら]
[05/16 左手]
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。

2024'05.20.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'05.28.Wed
▼表面解剖学 教本の模写
08_05_27_b
膝周りの腱がたくさんありすぎて、ややこしい。

縫工筋と薄筋と半腱様筋と半膜様筋が、ひざ下の同じ所?に付着している・・・みたい。
半腱様筋と半膜様筋の腱はひざを曲げた時に、内側に浮き出るすじで
外側のすじは腓骨の頭の所についてる、大腿二頭筋の腱。



▼線の練習
08_05_27
線の練習はB4の紙の表裏にやってます。

裏は集中線のような、一点に向けて線を引くのと、一点から線を引く練習。
あと曲線の練習。

立方体は、実験しながら(停点の位置を変えたり、画面に接する角度を変えたり)
色々な角度を描いておいて、立方体をフリーハンドで描くためのお手本にしよう。

でも消失点が紙からはみでるのも描かなきゃいけないから、ちょっと面倒。

拍手

PR
2008'05.27.Tue
▼線の練習
08_05_25_26_c
08_05_25_26_b

▼表面解剖学 教本の模写
08_05_25_26
5/25は練習する気にならなかったので、線と写真模写を途中までする。

5/26は線と、写真模写の続きと、表面解剖学をやりはじめる。
表面解剖学は、一番わかりやすく描かれていた『人体のデッサン技法』と
他の解剖学系の本を、見比べながら模写。


『人体のデッサン技法』は、前に一通り模写してたのに
全然理解できてなかったんだと実感しました・・・。

今、解剖学を少しだけ理解できるようになってから、改めて教本を見ると
色々発見することが多いです。



▽写真模写(やりかけ)
08_05_25_26_syamo
久しぶりに写真模写をやってみるも、全然うまくいかないし、似せられない。
反省点:
・アタリを適当にかきすぎた
・骨格のことを考慮しなかった
・明度の練習をしてから描けばよかった

拍手

2008'05.25.Sun
▼線の練習とポーズ集でクロッキー
08_05_24_c

08_05_24_b

▼筋肉の組み立てと教本の模写
08_05_24
多いような少ないような練習。
肩甲骨や脇のあたりがよくわかってなくて、おかしい。


+++
テレビの吸引力がすごいです。
特に見たいというわけじゃないのに、何となくダラダラ見てしまう。
つけてると画面を見てなくても、全然集中できない。
つまり意志が弱いのです・・・。

そこで、「オフタイマーをセットして、見たい番組だけ見たら強制的にオフ」
というのを、思いつきました。しばらくやってみよう。
上手くいくといいなぁ。

拍手

2008'05.24.Sat
▼筋肉の組み立て
08_05_23
力学的な問題は、とりあえず無視。

筋肉だけじゃなくて、どこから腱になるかも覚えなきゃいけないようです。
特にひざ周り。


+++
やる気が出なかったり、集中力がなかったりするので
いい方法がないか検索してみたんです。
「とりあえず嫌々でもやりだすと、やる気が出る」というのがありました。
うん、確かにそうだ。よし、解決。
次は集中力だ。

拍手

2008'05.24.Sat
▼線の練習と筋肉
08_05_22

08_05_22_b
ポーズ集から模写して、体表の形から筋肉の位置を把握しようと試みて
見事に失敗しました。全然わからないや~。

やっぱりしばらくは、筋肉を積み木みたいに組み立ててポーズをつける練習の方をしよう。
でも重心の問題が・・・。

線のほうは全然進歩が見られません。全く。
立方体を勘で描くと、消失点が同一地平線上にないものが出来上がってしまいます。

何だか問題だらけだなぁ。でもがんばろう。もうちょっと、たくさんがんばらなきゃ。

拍手

2008'05.20.Tue
▼線の練習と筋肉組み立て
08_05_19_b

08_05_19
直立してる以外・・・上半身を倒してる様な短縮された部位があるポーズだと
プロポーションがめちゃくちゃになってしまう。

拍手

2008'05.19.Mon
▼線の練習と筋肉の色分け
08_05_18_b

08_05_18a
筋肉の"あんちょこ"作り。
『目でみる筋力トレーニングの解剖学』の前の方のページに、こんな感じで色分けされてるのが見やすかったので、自分でも細分化して作ってみました。

簡略化と色分けで、筋肉の位置関係や形がはっきりして
大分理解できるようになりました。
何より回り込んでる筋肉が、よくわかるようになって
ちょびっと楽しくなってきました。

これなら何とか覚えられる・・・かも。

でも、筋肉が伸びたり縮んだりすることや、
体表にはっきりあらわれる筋肉や骨の形、
男女の筋肉の付き方の違いなんかを考えると、
まだまだややこしい・・・。

とにかく、今はこのあんちょこを見ながらポーズに筋肉をつけたり
体表の観察をひたすらやろう。

拍手

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
«  BackHOME : Next »

カタツムリ山 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]