プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
■練習
2008'07.02.Wed
2008'07.01.Tue
▼歩きポーズ・斜め

今まで描いた正面・背面・横から、斜めの歩きをイメージして描いてみる。
脚の長さがわからない。これはパースの問題っぽいけど・・・。
とりあえず、イメージで描ける様にもなりたいので
まずはイメージで全ポーズ描きおわってから
後で『やさしい人物画』の写真で答えあわせしよう。
***
今日で6月分も終わりなので、6月の反省
6月に掲げた目標:
・クロッキー 1日10体6体以上 ⇒× クロッキーやったのは12日
・6月中に50枚描く(線は除く) ⇒× 残り15枚
・6月中に完成絵 1枚 ⇒×
・筋肉を空で描けるように ⇒△ 簡易でしか描けない
・女性のプロポーションと筋肉 ⇒△ 模写ぐらいでしかやってない
・アイデアスケッチする ⇒△ 少し、思いつく日だけ
・プロフィール画像を用意する ⇒○ 暫定
・まとめる ⇒△ 未公開
・サボリは5回以内に(連続はダメ) ⇒○ 一応、かろうじて達成
6月は途中からだれてしまって、目標を達成できなかったので、
7月は『具体的で達成可能な目標を、週単位で細かく区切ってやる』という目標にします。
目標とやることを分けた方がいいかな・・・。
今まで描いた正面・背面・横から、斜めの歩きをイメージして描いてみる。
脚の長さがわからない。これはパースの問題っぽいけど・・・。
とりあえず、イメージで描ける様にもなりたいので
まずはイメージで全ポーズ描きおわってから
後で『やさしい人物画』の写真で答えあわせしよう。
***
今日で6月分も終わりなので、6月の反省
6月に掲げた目標:
・クロッキー 1日
・6月中に50枚描く(線は除く) ⇒× 残り15枚
・6月中に完成絵 1枚 ⇒×
・筋肉を空で描けるように ⇒△ 簡易でしか描けない
・女性のプロポーションと筋肉 ⇒△ 模写ぐらいでしかやってない
・アイデアスケッチする ⇒△ 少し、思いつく日だけ
・プロフィール画像を用意する ⇒○ 暫定
・まとめる ⇒△ 未公開
・サボリは5回以内に(連続はダメ) ⇒○ 一応、かろうじて達成
6月は途中からだれてしまって、目標を達成できなかったので、
7月は『具体的で達成可能な目標を、週単位で細かく区切ってやる』という目標にします。
目標とやることを分けた方がいいかな・・・。
2008'06.30.Mon
2008'06.29.Sun
2008'06.27.Fri
6/25

サボりではないけど、練習とも言えない練習。
手と足をのぞいて『人体のデッサン技法』を一通りやりなおしたので
次にどういう練習をすべきか模索中です。
別の教本をやるか、パース重視でその中で人体を動かすか、
ポーズ集重視にするかとか悩んでます。
やらなくちゃいけないことは、たくさんあるけど
どれから手をつけるべきなのか。。。
6/26
▼歩くポーズ

ポーズをつけながら、筋肉の動きなどを頭にいれていくことにしました。
上の一連の歩きのポーズは、『アニメーションの本(書名)』や『やさしい人物画』
の連続写真を参考に、ポーズ集を見ながら筋肉の表情を描く。
あと『人体のデッサン技法』の模写とか、歩きを別の角度で描いたのとか、
やせとガリとか。
写真や絵からポーズをつけるのと、イメージで描くのと半々ぐらいで
練習できたらいいかな。
とりあえず、歩きと走りは、何も見ないでも頭の中でイメージできるぐらいまで
練習すること。
サボりではないけど、練習とも言えない練習。
手と足をのぞいて『人体のデッサン技法』を一通りやりなおしたので
次にどういう練習をすべきか模索中です。
別の教本をやるか、パース重視でその中で人体を動かすか、
ポーズ集重視にするかとか悩んでます。
やらなくちゃいけないことは、たくさんあるけど
どれから手をつけるべきなのか。。。
6/26
▼歩くポーズ
ポーズをつけながら、筋肉の動きなどを頭にいれていくことにしました。
上の一連の歩きのポーズは、『アニメーションの本(書名)』や『やさしい人物画』
の連続写真を参考に、ポーズ集を見ながら筋肉の表情を描く。
あと『人体のデッサン技法』の模写とか、歩きを別の角度で描いたのとか、
やせとガリとか。
写真や絵からポーズをつけるのと、イメージで描くのと半々ぐらいで
練習できたらいいかな。
とりあえず、歩きと走りは、何も見ないでも頭の中でイメージできるぐらいまで
練習すること。
2008'06.25.Wed
2008'06.24.Tue