プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
2008'09.18.Thu
2008'09.13.Sat
2008'09.12.Fri
2008'09.11.Thu
▼図鑑の模写

図鑑、跳ぶ動きの模写。
途中で別のことに気をとられたので、顔まで進まずやめてしまった。
NiH Kで中々面白い番組をやってました。
中高生向けの理科の番組ですが、『身体運動の物理』として
重心や運動時の筋肉の働きなどを、10分にして放送してます。
放送分も動画で見られるようです。(10imin ボックス⇒理科2)
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

カーブが雑だけど、とりあえず最後まで描けることが多くなってきたかもしれない。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写

模写後の30秒はやっぱり遅い・・・。
+++
明日やること。
今日の残り分と跳ぶ時の筋肉をまとめておく>顔・手>ポーズ
図鑑、跳ぶ動きの模写。
途中で別のことに気をとられたので、顔まで進まずやめてしまった。
NiH Kで中々面白い番組をやってました。
中高生向けの理科の番組ですが、『身体運動の物理』として
重心や運動時の筋肉の働きなどを、10分にして放送してます。
放送分も動画で見られるようです。(10imin ボックス⇒理科2)
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
カーブが雑だけど、とりあえず最後まで描けることが多くなってきたかもしれない。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写
模写後の30秒はやっぱり遅い・・・。
+++
明日やること。
今日の残り分と跳ぶ時の筋肉をまとめておく>顔・手>ポーズ
2008'09.10.Wed
▼図鑑の模写と『やさしい顔と手の描き方』の復習

図鑑、テニスの模写。
ボールを打った後は、片足に重心が移動している。
そういえば、大体のスポーツにおいて軸足は左になるというのを
見たことがあるけど、この場合も当てはまる。
いままでの動きも歩き走りを除いて、野球の右打ち以外は大体左足で
踏ん張ってるかもだ。
絵の反省はしてたけど、動きの分析は全然してなかったかもしれない。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)

今日は、正確に30秒間カウントしながらやったので
何とか30秒(+強)で収まりました。
大体20秒台になると、慌てて脚を描いたり
相変わらず時間の配分は悪いけど。
時間も重要だけど、短時間で的確な線を引くというのも心がけよう。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写

思い出しは4日以来だけど、相変わらずのポーズ捏造ぶりだ。
+++
明日やること。
図鑑>顔・手の復習>ポーズ
ポーズまでいけるようになるべく努力する。
順調にいけば図鑑の模写は、10日分で終わりそうです。
図鑑、テニスの模写。
ボールを打った後は、片足に重心が移動している。
そういえば、大体のスポーツにおいて軸足は左になるというのを
見たことがあるけど、この場合も当てはまる。
いままでの動きも歩き走りを除いて、野球の右打ち以外は大体左足で
踏ん張ってるかもだ。
絵の反省はしてたけど、動きの分析は全然してなかったかもしれない。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)
今日は、正確に30秒間カウントしながらやったので
何とか30秒(+強)で収まりました。
大体20秒台になると、慌てて脚を描いたり
相変わらず時間の配分は悪いけど。
時間も重要だけど、短時間で的確な線を引くというのも心がけよう。
▼30秒・描けなかったポーズの模写と思い出し模写
思い出しは4日以来だけど、相変わらずのポーズ捏造ぶりだ。
+++
明日やること。
図鑑>顔・手の復習>ポーズ
ポーズまでいけるようになるべく努力する。
順調にいけば図鑑の模写は、10日分で終わりそうです。
2008'09.09.Tue
2008'09.08.Mon