プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
2008'08.06.Wed
▼プロポーションとポーズ

男性を描いても、女性のラインに引っ張られるようになってきた。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)と
描けなかったポーズの模写

▼思い出し模写

ひねったポーズが苦手かも。
男性を描いても、女性のラインに引っ張られるようになってきた。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・30秒(+描き終わるまで)と
描けなかったポーズの模写
▼思い出し模写
ひねったポーズが苦手かも。
「絵の練習」という観点から五輪を見ると
男女・体系ごとに鍛えられた筋肉を見られるいい機会なので
五輪で筋肉を勉強するために、競技を調べてみる。
⇒北京オリンピック競技日程(日刊スポーツ)
露出が高い・ラインがわかりやすそうな競技
・体操 (8/9~8/19)
・新体操 (8/21~8/24)
・トランポリン (8/16~8/19)
・水泳 (8/9~8/21)
・飛び込み (8/10~8/23)
・レスリング (8/12~8/21)
・陸上 (8/15~8/24)
・ビーチバレー (8/9~8/22)
露出が一番高いのは、水泳だけど競技中は見えにくそう。(画面も引いてる)
体操・飛び込み・トランポリンは個人競技だし、スロー映像も流れるだろう
と予想してみる。
なので、録画するならこの辺りを狙おうかな。
後は放送予定を調べよう。。。
男女・体系ごとに鍛えられた筋肉を見られるいい機会なので
五輪で筋肉を勉強するために、競技を調べてみる。
⇒北京オリンピック競技日程(日刊スポーツ)
露出が高い・ラインがわかりやすそうな競技
・体操 (8/9~8/19)
・新体操 (8/21~8/24)
・トランポリン (8/16~8/19)
・水泳 (8/9~8/21)
・飛び込み (8/10~8/23)
・レスリング (8/12~8/21)
・陸上 (8/15~8/24)
・ビーチバレー (8/9~8/22)
露出が一番高いのは、水泳だけど競技中は見えにくそう。(画面も引いてる)
体操・飛び込み・トランポリンは個人競技だし、スロー映像も流れるだろう
と予想してみる。
なので、録画するならこの辺りを狙おうかな。
後は放送予定を調べよう。。。
PR
Post your Comment