プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
2008'07.14.Mon
今日は人体はサボり。
▼三点パース
三点透視図のことをよく理解してなかったので、おさらい。
本の説明を何度読んでも、三点での側線のとり方が理解できなかったけど
今日はやっとわかりました。
V3だけちょっと特殊で、V1・V2は普通の二点透視図と同じ要領でいいみたいです。
でも、今回は側線使わないので奥行きは勘で決定してます。
▼アパート
あまり進んでないけど、昨日疑問だった
水平面上での回転(傾き)の問題は、とりあえず解決しました。
***
直方体や立方体なら平面図がなくても
停点上で直角(90度)の線ごと任意の角度で回転させて(□⇒◇こんな感じで)
地平線との交点を求めれば、任意の角度で回転した消失点が求められるようです。
その時、最初に停点を求めるのですが(停点をあらかじめ設定してる場合は問題なし)
三点透視図の場合は(三角形V1V2V3の)垂心を通る垂直線上に、停点があるらしいので
消失点を通るそれぞれの線が、垂直線上で90度になる位置が停点だとわかります。
(直方体や立方体の場合)
だけど二点透視図の場合、画面に一番近い(もしくは接している)辺の鉛直上に
停点があるとは限らなかったと思うので、
この場合停点をどうやって求めるのか・・・?
という疑問が残りますが、今後の課題ということで先送りしておきます。
***
別に厳密に正確に描きたいというわけじゃないんですが
そういう練習だというのと、
ある程度ちゃんと描ければ、勘で描く時に迷いが少なくなるかなと思うので
なるべくやっとこうと思います。
:::参考サイト:::
■日本ビジュアルコミュニケーション協会(JAVC)
写真トレース講座を参考にさせてもらいました。
特に回転について描かれている第2回ですが、他の回も大変ためになりました。
▼三点パース
三点透視図のことをよく理解してなかったので、おさらい。
本の説明を何度読んでも、三点での側線のとり方が理解できなかったけど
今日はやっとわかりました。
V3だけちょっと特殊で、V1・V2は普通の二点透視図と同じ要領でいいみたいです。
でも、今回は側線使わないので奥行きは勘で決定してます。
▼アパート
あまり進んでないけど、昨日疑問だった
水平面上での回転(傾き)の問題は、とりあえず解決しました。
***
直方体や立方体なら平面図がなくても
停点上で直角(90度)の線ごと任意の角度で回転させて(□⇒◇こんな感じで)
地平線との交点を求めれば、任意の角度で回転した消失点が求められるようです。
その時、最初に停点を求めるのですが(停点をあらかじめ設定してる場合は問題なし)
三点透視図の場合は(三角形V1V2V3の)垂心を通る垂直線上に、停点があるらしいので
消失点を通るそれぞれの線が、垂直線上で90度になる位置が停点だとわかります。
(直方体や立方体の場合)
だけど二点透視図の場合、画面に一番近い(もしくは接している)辺の鉛直上に
停点があるとは限らなかったと思うので、
この場合停点をどうやって求めるのか・・・?
という疑問が残りますが、今後の課題ということで先送りしておきます。
***
別に厳密に正確に描きたいというわけじゃないんですが
そういう練習だというのと、
ある程度ちゃんと描ければ、勘で描く時に迷いが少なくなるかなと思うので
なるべくやっとこうと思います。
:::参考サイト:::
■日本ビジュアルコミュニケーション協会(JAVC)
写真トレース講座を参考にさせてもらいました。
特に回転について描かれている第2回ですが、他の回も大変ためになりました。
PR
Post your Comment