プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
2008'07.13.Sun
▼走りの復習
走りの脚と腕の振りを、少し整理。
動物は『動物の描き方(J.ハム)』の模写。
楽しいので、練習のはじめにやるとやる気が出ます。
▼アパートの続き・・・とパースの疑問
消失点を使わなくても、箱を分割していけば描けると考えてたので
サイズを軽くするために、箱の部分だけ切り抜いてたけど
分割していくのがあまりにも面倒なので、元の消失点法に戻してのパース取りです。
縮小したサイズでパースをとって、後で引き伸ばすことにしました。
ずいぶん遠回りしてしまった・・・。
***
それとは別に、傾いた箱をどう描けばいいのか?と言う問題が出てきました。
室内にあるものの奥行きが、地平線の2つの消失点に収束したら
揃いすぎるかなと思ったので、傾けようとしても
消失点の取り方が全くわからず・・・。
はじめは、単純に消失点の位置を地平線上で左右同じ距離だけ
ずらせばいいと考えていたけど、何か違う。
平面図を描いている場合は、問題なく描けるけど
今回は手抜きをしたため、この方法が使えないので
消失点の位置がさっぱりです・・・。
走りの脚と腕の振りを、少し整理。
動物は『動物の描き方(J.ハム)』の模写。
楽しいので、練習のはじめにやるとやる気が出ます。
▼アパートの続き・・・とパースの疑問
消失点を使わなくても、箱を分割していけば描けると考えてたので
サイズを軽くするために、箱の部分だけ切り抜いてたけど
分割していくのがあまりにも面倒なので、元の消失点法に戻してのパース取りです。
縮小したサイズでパースをとって、後で引き伸ばすことにしました。
ずいぶん遠回りしてしまった・・・。
***
それとは別に、傾いた箱をどう描けばいいのか?と言う問題が出てきました。
室内にあるものの奥行きが、地平線の2つの消失点に収束したら
揃いすぎるかなと思ったので、傾けようとしても
消失点の取り方が全くわからず・・・。
はじめは、単純に消失点の位置を地平線上で左右同じ距離だけ
ずらせばいいと考えていたけど、何か違う。
平面図を描いている場合は、問題なく描けるけど
今回は手抜きをしたため、この方法が使えないので
消失点の位置がさっぱりです・・・。
PR
Post your Comment