プロフィール
雑記
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(11/13)
(11/08)
(11/08)
(10/23)
(05/30)
参考図書
▼ 人物 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
▼ 解剖学 ▼
▼ 遠近法 ▼
▼ 動き.ポーズ集 ▼
▼ 動物.他 ▼
参考リンク
▽ブクログ
お気に入り作品とか、これから読む作品とか、原作・元ネタなどの本棚です。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
家マークから私のブクログ本棚に飛びます。。
2008'09.27.Sat
▼手と目

『人体のデッサン技法』の模写とか、静止画模写。
指の長さは、中指>薬指>人さし指>小指
手が描けなかったのでその練習と、顔を似せるということについて
少し考えてみる。
パーツ自体より、輪郭(骨格)やポジションの方が重要というのは
わかってるんだけど、描けば描くほど似なくなるというのは
やっぱりパーツの問題だと思うので、まずは目の考察をしてみる。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・45秒と描けなかったポーズの模写

時間が空いたので30秒だと手が追いつかなさそうだし、45秒からはじめる。
45秒でも追いつかなかったので模写の方に力を入れる。
+++
一週間ぐらいサボったけど、割と有用なサボりだった・・・と思う。
自分がいかにに下手かということを自覚できたし、立体的に捉えられてないことも
わかりすぎるほどよくわかってしまった。
がんばろー・・・。
明日やること。
写真模写(遠くから見たり反転して歪みを確認すること)
※8月になってたので修正。バカだなぁ。
『人体のデッサン技法』の模写とか、静止画模写。
指の長さは、中指>薬指>人さし指>小指
手が描けなかったのでその練習と、顔を似せるということについて
少し考えてみる。
パーツ自体より、輪郭(骨格)やポジションの方が重要というのは
わかってるんだけど、描けば描くほど似なくなるというのは
やっぱりパーツの問題だと思うので、まずは目の考察をしてみる。
▼『30秒ドローイング』 の10秒・15秒・45秒と描けなかったポーズの模写
時間が空いたので30秒だと手が追いつかなさそうだし、45秒からはじめる。
45秒でも追いつかなかったので模写の方に力を入れる。
+++
一週間ぐらいサボったけど、割と有用なサボりだった・・・と思う。
自分がいかにに下手かということを自覚できたし、立体的に捉えられてないことも
わかりすぎるほどよくわかってしまった。
がんばろー・・・。
明日やること。
写真模写(遠くから見たり反転して歪みを確認すること)
※8月になってたので修正。バカだなぁ。
PR
Post your Comment